「今年の津田学園はどんな布陣で甲子園を目指すのか」――その答えは、メンバー表と出身中学に隠されています。地元勢の割合、県外からの即戦力、そして注目度の高い桑山晄太朗さんや犬飼悠之介さんのようなキープレーヤー。
本記事では、2025年最新版のベンチ入りメンバーを一覧化し、出身地を都道府県マップで直感的に理解できるようにしました。
さらに、県内外の構成比や過去データとの比較から、津田学園のリクルート方針を分析。読み進めるうちに、選手集めの裏側や地元ファンが思わず「ニヤリ」とする事実が見えてきます。試合観戦がもっと楽しくなる情報満載です。
目次
2025年夏のベンチ入りメンバー一覧(出身中学付き)

2025年夏の甲子園に出場する津田学園野球部のベンチ入り20名は、投手・捕手・内野手・外野手のバランスが良く、県内外から集まった実力者で構成されています。
ここでは、背番号順に名前・学年・ポジションに加えて、出身中学と中学時代の所属チーム(ボーイズ・リトルシニア・ヤングなど)を詳しく紹介します。これにより、選手の出身地や育成ルートが一目でわかり、津田学園の選手構成やリクルート傾向を把握できます。
背番号 | 選手名 | 学年 | ポジション | 出身中学(都道府県) | 中学所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 桑山晄太朗さん | 3年 | 投手 | 大里中(愛知) | 藤華クラブ |
2 | 犬飼悠之介さん | 3年 | 捕手 | 明治中(愛知) | 愛知津島ボーイズ |
3 | 田北怜央さん | 2年 | 内野手 | 摂陽中(大阪) | 大阪堺美原ボーイズ |
4 | 伊藤璃空さん | 3年 | 内野手 | 大里東中(愛知) | 愛知港ボーイズ |
5 | 井上恭瑛さん | 3年 | 内野手 | 成徳中(三重) | 四日市ボーイズ |
6 | 石井斗弥さん | 2年 | 内野手 | 飾磨東中(兵庫) | 神戸中央リトルシニア |
7 | 田中寛人さん | 3年 | 外野手 | 魚崎中(兵庫) | 神戸中央リトルシニア |
8 | 惠土湊暉さん | 3年 | 外野手 | 緑ヶ丘中(三重) | 桜井リトルシニア |
9 | 正木瑛真さん | 3年 | 外野手 | 三原中(兵庫) | 神戸中央リトルシニア |
10 | 丹羽晄基さん | 3年 | 投手 | 関中(三重) | 中学軟式野球部 |
11 | 中川吉桜さん | 2年 | 投手 | 船岡中(滋賀) | 湖南ボーイズ |
12 | 堀井大雅さん | 3年 | 捕手 | 八幡中(滋賀) | 湖南ボーイズ |
13 | 古田光佑さん | 3年 | 内野手 | 稲羽中(岐阜) | 岐阜中濃ボーイズ |
14 | 本田大翔さん | 3年 | 内野手 | 昭和橋中(愛知) | 名古屋中央ボーイズ |
15 | 川邊遼馬さん | 3年 | 外野手 | 菰野中(三重) | 津田四日市リトルシニア |
16 | 横川愛斗さん | 3年 | 内野手 | 名張中(三重) | 奈良ヤング |
17 | 渡部眞ノ介さん | 2年 | 外野手 | 富洲原中(三重) | 四日市ボーイズ |
18 | 茅野蒼汰さん | 2年 | 投手 | 木曽岬中(三重) | 名古屋ボーイズ |
19 | 遊津志音さん | 2年 | 投手 | 美浜中(福井) | 美方ボーイズ |
20 | 植原正喜さん | 3年 | 捕手 | 島田第二中(静岡) | 菊川ボーイズ |
ポイント解説
- 県内出身者は7名:成徳中、緑ヶ丘中、関中、菰野中、名張中、富洲原中、木曽岬中の各校。
- 県外出身は13名:愛知・兵庫・滋賀・岐阜・大阪・福井・静岡と、東海+近畿圏が中心。
- クラブ出身者の割合が高い:ボーイズ出身者が特に多く、硬式経験者を積極的に採用する傾向がうかがえる。
- 下級生も複数名ベンチ入り:田北怜央さん、中川吉桜さん、渡部眞ノ介さん、茅野蒼汰さん、遊津志音さんといった2年生が名を連ね、将来性を感じさせる構成。
出身地分布を都道府県別で可視化

2025年夏の津田学園ベンチ入りメンバー20名の出身地を都道府県ごとに集計すると、以下のような分布になります。
- 三重:7名
- 愛知:4名
- 兵庫:3名
- 滋賀:2名
- 岐阜:1名
- 大阪:1名
- 福井:1名
- 静岡:1名
最も多いのは三重県出身の7名で、県内勢がしっかりと主力を支えていることがわかります。続いて愛知県が4名、兵庫県が3名と、隣県からの加入が多いのも特徴です。さらに滋賀県から2名、岐阜・大阪・福井・静岡から各1名ずつが名を連ねています。
この分布を検証すると、三重県を中心に愛知・滋賀・岐阜といった東海エリア、さらに兵庫・大阪・福井・静岡といった近畿・北陸エリアに選手が集中します。特に愛知や兵庫などの強豪クラブが多い地域からの進学が目立ち、津田学園が広域的に選手を集めている様子が一目で理解できます。
県内 vs 県外 出身者の比率と傾向分析

2025年夏の津田学園ベンチ入りメンバー20名の出身地を分類すると、県内出身が7名(35%)・県外出身が13名(65%)という結果になりました。
県内組は成徳中、緑ヶ丘中、関中、菰野中、名張中、富洲原中、木曽岬中の出身者で構成され、投手・野手ともに主力クラスが含まれています。一方、県外勢は愛知・兵庫・滋賀の3県が中心で、加えて岐阜・大阪・福井・静岡からも選手が集まっています。
特徴的なのは、県外選手のほとんどが硬式クラブ出身である点です。全体ではボーイズ出身者が12名、リトルシニアが5名、ヤングが1名、中学軟式出身は1名のみという構成になっており、特に県外からは即戦力として期待できる硬式経験者を積極的に採用している傾向が見られます。
また、県外選手の出身地域を地図上で確認すると、津田学園が立地する三重県北部からアクセスしやすい東海圏(愛知・岐阜・静岡)と、近畿圏(滋賀・大阪・兵庫)に集中しています。これは交通の利便性や、過去に同じ地域出身の選手が甲子園で活躍した成功事例が、後輩世代の進路選択に影響している可能性を示しています。
さらに年代構成を見ると、県外出身の下級生も複数名ベンチ入りしており、早期からの育成とチーム戦術への適応を見越したリクルートが行われていることが推測されます。県内勢が地元ファンの応援の核となり、県外勢が競争力と即戦力をもたらす──このバランスこそが、津田学園の強さを支える重要なポイントと言えるでしょう。
主要選手の出身中学と背景エピソード

津田学園2025年夏の注目選手について、中学時代の所属や高校での成績も含めて詳しく紹介します。選手の個性や成長が伝わりやすい内容です。
桑山晄太朗さん(エース投手)
- 出身中学・所属:愛知県・大里中学出身、藤華クラブ所属
- 中学時代の実績:東海大会で決勝進出に貢献
- 高校での活躍:三重大会では5試合総計31回2/3を投げて失点1。甲子園1回戦では延長12回、138球を投げ抜き、相手打線を封じました。
- チーム通算成績:先発防御率1.28、リリーフ登板でも無失点と安定感抜群。総奪三振数38、自責9と数字でも実力を証明しています。
犬飼悠之介さん(キャッチャー)
- 出身中学・所属:愛知県・明治中学出身、愛知津島ボーイズ所属
- プレースタイル:エース桑山さんを引き立てるリード力と頭脳野球で試合の流れをつかむ司令塔。甲子園1回戦では延長戦のバッテリーとして存在感を発揮しました。
田北怜央さん(若手注目内野手・2年生)
- 出身中学・所属:大阪府・摂陽中学出身、大阪堺美原ボーイズ所属
- 高校成績:打率.238、出塁率.524、俊足と柔軟な打撃が光ります。甲子園1回戦では5打席中2安打1打点の活躍。
- 大会での輝き:準々決勝では3塁打を含む2安打1打点で勝利に貢献。次世代の中軸候補として期待されています。
その他の注目選手たち
- 伊藤璃空さん(愛知・大里東中/愛知港ボーイズ):下位打線ながら打率.412と高打率を残し、得点力アップに貢献する長打力が魅力。
- 正木瑛真さん:決勝戦で決勝タイムリーを放ち、勝負強さを印象づけた選手。
- 丹羽晄基さん(三重・関中/中学軟式):準々決勝で安定感ある投球を見せ、2番手投手として信頼を集めています。
出身中学に見る津田学園のリクルート戦略

津田学園の選手構成を見ると、県内の三重出身者と、隣接県を中心とした広域リクルートが巧みに組み合わされています。2025年夏のベンチ入り20人中、県内出身は7人(35%)、県外出身は13人(65%)という比率です。県外勢の内訳は愛知4人、兵庫3人、滋賀2人、岐阜・大阪・福井・静岡が各1人となっています。
この構成から見えてくるのは、以下のような戦略です。
- 近県からの重点スカウト
愛知・滋賀・兵庫といった近隣県は交通アクセスが良く、津田学園まで通いやすい立地です。中学硬式クラブで活躍した選手をターゲットに、早い段階から接触していると考えられます。特に愛知はクラブチーム数が多く、レベルの高い選手層を狙える市場です。 - 中学硬式クラブ出身者の積極獲得
出身校一覧を見ても、ボーイズリーグやシニアリーグの名門クラブ出身者が多数を占めています。中学時代から全国大会や地域大会で実績を積んだ選手を取り入れることで、即戦力化を図る狙いが見えます。 - 遠方からの「ピンポイント補強」
兵庫や静岡、福井といった遠方県からも選手を迎えています。これは特定ポジションの強化やチームバランスを補うためのピンポイントなリクルートと考えられます。例えば、強肩捕手や長距離砲など、県内・近県に不足しているタイプを補充する形です。 - 寮・環境面でのアドバンテージ
津田学園は全寮制の野球部環境を整えており、遠方出身者でも安心して生活できる体制があります。このため、全国各地からの志願者を受け入れやすい状況が整っています。
こうした多層的なリクルート戦略により、津田学園は毎年バランスの取れた選手構成を実現し、甲子園でも安定した成績を残すことにつながっています。特に、県内選手の地元愛と県外選手の新しい風が融合することで、チームの競争力と一体感が高まっているのが特徴です。
過去との比較—出身地分布に変化は?

津田学園の出身地分布を過去3年間(2023〜2025)で比較すると、リクルート戦略の方向性と微妙な変化が見えてきます。
2023年は県内出身者が9人(約45%)と、比較的地元選手の比率が高い構成でした。特に三重県内の公立中学出身者が多く、地元密着型の印象が強かった年です。しかし2024年になると県内出身者は7人(約35%)に減少し、愛知や兵庫など県外からの選手が増加。これは特定ポジションの補強や、より高い競争力を求めた結果と考えられます。
そして2025年は、2024年と同じく県内出身者7人を維持しつつ、県外枠を多様化させています。近隣県の愛知・滋賀・兵庫からは継続的に複数名を確保する一方、静岡や福井といったやや遠方からも選手を獲得。これにより、攻守両面でのバランス強化と、チーム内のスタイル多様化が進んでいます。
注目すべきは、近隣県出身者の比率が安定して高いまま推移している点です。特に愛知からは毎年3〜4人前後の選手が加入しており、これはスカウトネットワークの強さや、中学硬式クラブとの関係性の深さを物語っています。
総じて、津田学園は地元選手の比率を一定水準に保ちながらも、県外枠で全国レベルの選手を取り込むハイブリッド型の補強方針を採用しており、この傾向は年々洗練されているといえます。
地元ファン視点から見た「ニヤリ」とする裏話

津田学園野球部には、数字や実績だけでは伝わらない“ちょっといい話”が数多くあります。地元ファンの間では、そうした裏話こそが試合観戦をより楽しくするスパイスになっています。
例えば、エースの桑山晄太朗さん。中学時代は県大会の準々決勝で涙を飲んだ経験がありますが、その試合をスタンドで見ていた津田学園関係者が「うちのエースに育てたい」とスカウトしたという逸話があります。本人もこのエピソードを誇らしげに語っており、ファンはその背景を知っているからこそ、マウンドに立つ姿に特別な思いを抱きます。
また、犬飼悠之介さんは地元の少年野球チーム出身。津田学園に進学が決まったとき、母校のグラウンドで行われた送別会には地元の小学生が大勢集まり、「先輩の試合は絶対にテレビで見る!」とエールを送ったそうです。地元新聞にもその様子が掲載され、今では後輩たちが夏の甲子園で犬飼さんの活躍を観戦するのが恒例になっています。
さらに、ベンチ入りメンバーの中には幼なじみ同士でバッテリーを組む選手も。小学生時代から呼吸を合わせてきたコンビが、甲子園の大舞台でも変わらぬアイコンタクトでプレーする姿は、地元ファンにとって“ご褒美”のような瞬間です。スタンドから聞こえる「あの時と同じだな」というつぶやきには、長年見守ってきた温かいまなざしが込められています。
こうした背景を知ってから試合を見ると、一球一球の意味がぐっと深まり、地元ファンはもちろん、外部の観戦者にとっても津田学園の試合は“物語”として楽しめるのです。
まとめ — 出身地分布から見た津田学園の強み
2025年夏の津田学園野球部は、三重県内出身者を中心に据えつつ、愛知・兵庫・滋賀など近県からも実力者をバランスよく集めています。県内出身者が7名と最多で、地域に根差したチームカラーを守りながらも、県外出身者が13名と過半数を占める構成は、全国大会で戦うための層の厚さを物語ります。
特に、近隣県からのリクルート比率の高さは、移動距離や生活環境への適応しやすさといった利点を最大限に生かした戦略です。これにより、県外選手もすぐにチーム文化になじみ、実力を発揮できる土台が整っています。また、兵庫や滋賀など野球レベルの高い地域からの獲得は、練習の質や試合での経験値向上にも直結しています。
さらに、県内選手と県外選手の融合が、チームの戦術の幅を広げています。地元選手が持つ地域密着型の粘り強さと、県外選手の持つ多様なプレースタイルや経験がうまくかみ合い、単なる「寄せ集め」ではなく一体感のある戦力となっているのです。
こうしたバランスの取れた選手構成こそが、津田学園の継続的な強さの源泉といえます。地元に愛されながらも、全国から注目されるチームへと進化している背景には、この出身地分布の絶妙な組み合わせがあるのです。
情報元:
https://www.kyureki.com/koko/102/1694/2025/memberlist/
https://apapnews.com/famousmember/1076/
https://plus.chunichi.co.jp/kouya/2025/article/789/263042/
https://www.asahi.com/articles/DA3S16281745.html
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/670243
https://www.hb-nippon.com/articles/7197
https://linosy.com/tsuda-gakuen-chumoku-senshu-shusshin-chugaku-menba
https://sokutrend.com/tudagakuenyakyubu/
https://baseball.omyutech.com/teamMember.action?teamId=13157